逆走車にご注意

最近のニュースで逆走車の事故を取り上げていました。

東北道を逆走した車両が対向の車両に正面衝突し、その事故で渋滞していた車列にトラックが突っ込み3人が死亡、複数のドライバーがケガをしたそうです。

逆走車を運転していた42歳の男性と正面衝突した男性の2人はほぼ即死のようです。

ニュースを観たときは、また老人のドライバーが間違えて高速の出口から進入したのかと思いましたが、逆走したドライバーが42歳の男性だったので、驚きました。

ニュースでは高速の出入り口が、若干、わかりにくい構造だったので勘違いして入ったのではとの事でした。

にしても、一度、別の車両に接触してからも走行を続けて、正面衝突しているので、熱血探偵としては違和感を感じます。

警察の捜査で監視カメラの映像や当日のドライバーの行動から、原因が何だったのか特定されることでしょう。

熱血探偵も昨年の調査中に逆走車を目撃したので、他人事とは思えないです。

阪奈道路の開けた場所で、かなり距離があったので事前に発見できました。

路肩の方に避けて、パッシングをしたのですが、逆走している白の軽自動車はゆっくりと走行車線を通り過ぎて行きました。

阪奈道路は中央分離帯がある片側2車線のバイパスのような道路です。

その日は対象車両を尾行するのではなく、後追いをしていたので大丈夫でしたが尾行中なら危なかったかもしれません。

交通量が少なく、直ぐに気付いて路肩に避けたのであれば問題ないですが、心配だったので事故がなかったのか調べました。

当日のニュースに阪奈道路で逆走車の事故のニュースはなかったので、安心しました。

しかし、追い越し車線を逆走してくる車両を発見した時は驚きました。
相棒にすぐに教えると「マジですか!ヤバいです!」とびっくりしていました。

その日以来、高速の出入り口でも逆走してくる車両がないか注視している熱血探偵です。
このご時世、「ありえない」と決めつけるのは命取りになりかねません。

皆さんも、「たまたま、運が悪く遭遇しただけ」なんて考えは捨てて、気を付けて運転してくださいね。