堺市内の探偵調査において、「堺東駅」「三国ヶ丘駅」「中百舌鳥駅」などは、なじみのある駅です。
そんな南海高野線「堺東駅」の南側に隣接する商業施設であるジョルノが、 2021年4月3日にグランドオープンしました。
以前は旧ジョルノビルとして、堺市役所や堺東駅前の立地を活かし、堺東の中心的な役割を担っていました。
ですが、ビルの老朽化や来客の減少に伴う空きテナントの増加などにより、だいぶ、すたれている印象でした。
約3年前より工事が始まり、今月より完成、オープンとなりました。
仕事柄、この近辺を走行することもあり、解体・取り壊しから工事の過程を見守ってきました。
「やっと完成したなぁ」という感じです。24階地下2階 建て のマンションで、地下2階に有料駐車場があり、3階までが商業施設となります。
5月には堺市役所からパスポートさかいが2階に移転するそうです。
テナントにはマクドナルドやミスタードーナツ、デイリーヤマザキ、ラーメン屋、美容院などが入り、地下1階にはスーパーマーケット「サンプラザ」も入っており、大変、便利になりました。
私が最も評価したいのは堺市役所とジョルノを経由する歩道橋が出き、屋根付きで堺東駅まで繋がったことです。
この歩道橋が出来たことで、車両で駅前へ向かう際の通行人待ちが、格段に改善されました。
以前は人の流れが途切れず、随分と待たされましたし、走って横断する人もいて、危険でした。
特に市役所の退勤時間ともなると、人の流れは酷いものでした。
現在、その人の流れは歩道橋に向かっていますし、店舗もありますから、以前に比べて賑わい、繁盛すると思います。
その堺東駅や堺市役所敷地へ直結する屋根付き通路を「ペデストリアンデッキ」と言うそうです。名前なんて、どうでもいいですが、便利になって本当に良かったです。
ちなみにマンション名は、「プラウドタワー堺東」です。新築分譲マンションで、完売済みのようです。調べてみますと賃貸物件もあり、月15万円からのようです。総戸数は約333戸あるようなので、確実に人が増えますね。既に入居されている住人の方々の姿も見かけます。
そのうち、不倫カップルも利用するでしょうから、散策して立地の把握も抜かりなく、やっておきます。



