調査で感じた春日和

2月も本日が最終日ですね。

寒さもだいぶ弱まり、春はすぐそこまで来ているようです。

先日は現場から現場へと移動していたのですが、暑くてインナーのダウンジャケットを脱ぎました。

早朝から徒歩尾行でのスタートだったのですが、対象者が自宅より出てくるまでは、立ち張りで寒かったのです。

相棒は車両の中で待機し、撮影とフォローをします。対象者がエントランスより出てきたら、徒歩尾行を相棒に任せて、私は車両をコインパーキングに入庫してから走って後追いしました。

この段階では早朝ということもあり、ジャケットを脱ぐほどではなかったのです。

ですが、対象者が勤務先の最寄駅に到着し、結構な距離を移動する間、太陽の日差しも温かく、背中に汗をかき始め、堪らずインナーのダウンジャケットを脱ぐことになりました。

その後、対象者が勤務先に到着した後も、日差しは暖かく、張り込み中に寒さは全く感じませんでした。

調査を終了して、車両を引き上げる為に、駅まで戻る20分ほどの道中も、相棒と話しながら「あったかいな~春だね~。」と日差しの変化を話題にしていました。

相棒とは駅で別れ、私は取りあえず、梅田まで出て、そこから電車を乗り換え、現場へ向かいます。

梅田を行きかう人々の服装も、春仕様が増えてきていました。

中にはかなり薄着の人もいて、春到来を感じましたね。

車両を駐車している最寄駅に到着し、再び徒歩で5分ほど移動して、車両を引き上げます。

料金を支払い、車両に乗ると暑い!!
日差しをもろに浴びていた車内は温かいのではなく、暑かったのです。

上着を脱いでロンティーで運転開始しましたが、それでも、暑くて冷房をつけてしまいました。

今年初の冷房…
時期的に早い!!ですね。

今年の冬は例年より寒かったようですが、今年の夏は猛暑の予感がします。この時期から日差しのキツさを感じますし、仕事柄、なんとなくわかるんですよね。

今から、暑さ対策に向けて準備をしなくては!です。

なんて気の早い…と思われる方もいるかもしれませんが、春、夏はあっという間にやって来ますよ!!

季節の変わり目には風邪をひいたり、体調を崩さないよう注意が必要です。

熱血探偵は去年も風邪一つひかず、今年も今のところは…体調を崩すことなく調査に明け暮れています。

人生の岐路に立ち、困っている方のサポートが出来れば、こんなに素晴らしいお仕事はありません。

探偵として仕事を始めてから、この気持ちがブレることは一度もありません。だから、今日も熱血探偵はどこかで走り続けています。

秋田犬

 

寒波の襲来

新年の挨拶をブログでしようとしてたら、あっという間に2月に入ろうとしていますね。

少々、遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします!!

調査と報告書の作成に没頭していたら、時間が過ぎるのはあっという間です。

今年もおかげさまで、忙しい一年になりそうです。
ですが、それだけ人生の岐路に立っておられる依頼者様が、多くいらっしゃるという事でもあります。

私はそのサポートができるということに誇りを持ち、不器用ですが今年も全力で調査にあたっていきます。
依頼者様のこれからの人生が、より良い方向に向かうように、尽力する熱い思いに変わりはありません。

依頼者様に、次のステージへの架け橋を!!

アーチネクストの社名に誇りを持って、今年も全力で走り続けます。

ところで、先日の調査は、屋外での立ち張りだったのですが、遅い時間ということもあり、さらに寒波の襲来で激寒でした。

吐く息が白いという事は..外気は氷点下に近いということです!

そんな中でもダウンのインナーにカイロ、ヒートテック(極暖)の装備で数時間の立ち張りを物ともせず、不倫の現場を完璧に押さえました。

寒さが足からジワジワくるときは足踏みをして、自家発電よろしく体温をキープです。
一緒に調査していた女性の調査員は、これで寒さを凌いでいました。

まだまだ寒さの厳しい季節は続きますが、体調管理を意識して調査に向かいます。
みなさんも体調には気を付けて、この冬を乗り切りましょう!

富士山

5度目の追跡潜入

午後20時、対象者達が入店しているお洒落なレストランに到着し、張り位置につきました。
今回の調査は依頼者の妻の浮気調査です。

難波の繁華街から少し外れた裏通りにその店はあります。
調査員は2名、車両は2台でそれぞれの車内より、対象者の出入りを監視します。

対象者が徒歩で移動なら、1名は徒歩で追尾し、もう1名はタクシーに乗った場合に備え、車両で追尾します。ケースバイケースですが、どのような場面でも対応できるような体制をとっています。
私は今回、後者の役回りでしたが、別件調査を終了した代表と女性調査員が合流したので、そちらにフォローにまわって頂き、私も徒歩尾行することになりました。

お店のラストオーダーの時間を少し過ぎたくらいに対象者と浮気相手の男性が、ご機嫌な様子で出てきました。
対象者は酔った足取りで、男性に支えられながら歩いています。
すぐに車をパーキングに入庫し尾行に入ります。
既に2名の女性調査員が尾行に入っており、こちらも合流です。

対象者達は、しばらく歩いて、繁華街にあるバーに入店しました。2件目で飲みなおすようです。
繁華街は年末ということもあり、多くの人で賑わっています。
バーの出入りが見える位置で、カップルを装い2名体制で張り込みをします。

対象者達が出てきました。以外と早く出てきたので、少々驚きましたが尾行に入ります。
繁華街から少し外れたホテル街に近づき、いよいよ不貞証拠撮りの時がやってきました。

対象者達がラブホテルのエントランスへ入りました!
利用客を装い後を追います。
バッチリ、ホテルに入る姿とパネルを見る2人を撮影できました。

しかし、部屋がない…

対象者達がこちらに向かって歩いて来ます。
慌てることなく、「満室やな〜」と相棒と呟きながら、すぐに後を追います。
どうもホテルは満室が多く、空いているホテル探しが始まったようです。

2件目のホテルへ対象者達が入りました。
躊躇することなく証拠撮影の為に、後を追います。
しかし、ここも満室。

対象者達は部屋探しに夢中で周りを気にする素振りはありません。
こちらは雰囲気を変えているのですが、それでも、すれ違うときには緊張が走ります。
さらに尾行は続きます!

ラブホ街を彷徨う不倫カップル、それを追う探偵…。このループはいつまで続くのか。

ラブホ街の尾行途中で、車両フォローしてくれていた代表が応援に来てくれました。
ここで代表と交代し、こちらが車でフォローに回ることになりました。
急いで車両に乗り、彷徨う対象者達を追います。

10数分後、ついに空き部屋を見つけた対象者達がラブホテルに入りました!
すぐにホテルの出入り口をチェックし、車両を回します。

張り込みを代表と女性調査員に任せて、自分の車両を走って取りに戻ります。
その最中での代表とのメールのやり取りでわかったことは、代表が徒歩尾行に入ってから、さらに3回のラブホテル潜入をしたということ。トータル5回!!

さすがに、これだけの回数は初めてだそうで驚きの出来事でした。

その後の調査で、対象者達の退出の撮影。
浮気相手の自宅割り出しを完了しました。

話は変わりますが、今年も残り僅か(このブログは大晦日にアップしました。)です。
このブログを担当している熱血探偵の私が、アーチネクスト総合探偵事務所に所属してから、今年は本当に躍進の年になりました。
数え切れない案件の調査に加わり、日本中を飛び回り、思い出深い1年になりました。

来年はさらなる躍進に向けて、全力で調査に取り組んで参ります。
私自身の課題にも全力で取り組み、皆さんの期待に答えられるように、走り続けていきます!
ブログに目を通して頂いている皆様も良いお年をお迎えください!

探偵あるある(対象者はスキンヘッド)

寒さが身にしみる季節がやってまいりました。
みなさん、そろそろ冬服に衣替えしておられることでしょう。私も押入れから冬物を引っ張り出したところです。
ヒートテックのインナーや、フリースつきのジーパン、ネックウォーマーなどで冬支度が整いました。

先日、バイクで調査に入ることになり、さっそく、ヒートテックとネックウォーマーを着用し出動です。
高速道路を使って現場に向かいますが、風が冷たいです!
ヒートテックとネックウォーマーのおかげで、体温を奪われるほどではなく、快適にツーリング気分で到着しました。

対象者はバイクで移動することも多く、浮気相手の所にバイクで行かれると、車では追尾不可能なので出動となった訳です。
さっそく、張り位置につき、車両で張り込みをする代表と連携を取ります。
張り込みを開始してから1時間ほど経過しましたが、動きはありません。
しかし、日が沈むとめっきり寒くなりました。
11月も半ばを過ぎ、よりいっそう冷えこみますが、対象者の動きに集中です。

代表から無線が入りました。
「対象者がバイクで出ます!2番方向!」
すぐさま、バイクにまたがり、尾行開始です。

対象車両は細い路地を抜け、大通りを軽快にすり抜けして行きます。
しばらく走行し、コンビニに入った対象者は買い物をして自宅に戻りました。
今日は動きはないのか…と思い始めた矢先、対象者が徒歩で出て来ました。
「対象、1番方向、駅方面」急いでヘルメットをバイクに固定して、走って追います。暗闇の路地を駅方向に歩いて行く対象者、踏切を超えたあたりで急に走り始めました。

警戒ではなく電車の時間を気にしているようです。
しかし、早い!こちらは厚着をしてるのでたまりません。
改札を抜けて、すぐに電車に乗り込みます。呼吸を整えるうちに、背中から汗が流れます。
電車を乗り継ぐ際も、対象者は猛ダッシュで別のホームに行き、電車に飛び乗りました。
そして、辿り着いたのは繁華街の居酒屋でした。対象者が入るのを確認し報告、代表の合流を待ちます。

数分後に、代表が到着しました。入った居酒屋の出入り口を押さえてもらい、こちらは車両を取りに戻ります。
車両に戻り、対象者のいる居酒屋に向かっている道中、代表から連絡が入りました。「対象、出る!」画像も送られてきました。
確かに画像に映っているのはスキンヘッドの対象者。
ん、待てよ。出てくるには少し早過ぎる。もう一度、画像を見ると服装に若干の違いが…すぐに別人のようです!と返信しました。

しかし、背格好から髪型?全てが対象者と瓜二つ。これを判別するのは至難の技です。
現場に到着し、張り位置につき代表と合流しました。車内より張り込みをしますが、あちこちの居酒屋から似たようなスキンヘッドの男性が現れます。

何度も対象者かと声をあげ、「もういいって!」と冗談を言っていたら、本物が現れました。
いやー、日頃はまったく気にも止めないスキンヘッドですが、注視するとやたらといます!
「ほんま、調査中に似たようなスキンヘッドは勘弁してくれ」と二人で話ながら帰りました。
調査の方は、自宅に戻るまでキッチリ証拠を押さえましたよ。

新宿ゴールデン街

張り位置の重要性(決め手は張り位置)

先日、久しぶりに朝まで張り込みをしました。

10月も終わりに近い時期でしたが、その寒さに少々驚きました。「もう冬ですか…」

季節外れの台風が過ぎ去ってから、一段と寒くなっております。

さて、張り込みの方ですが対象者が頻繁に駐車しているパーキングからの、立ち寄り場所の特定です。

人の出入りが少なく、街灯も少なく暗いので難易度が少し高い調査です。

私と代表の2点張りで対応しますが、駐車場の利用者や、マンションの住人を、その都度、確認するので気を抜く暇はありません。

しかし、アーチネクストでは暗闇でも、対象者を撮影可能な高感度カメラを使用しているので有利に調査を進めることが出来ます。それでも、当日は雨が降っていて条件は最悪でした。

日付けが変わった深夜に、対象者が車両で駐車場に入って来ました。

暗闇の中、周囲をうかがいながら数件あるハイツの方向に向かいます。

徒歩での尾行は無理だと判断し、耳を澄まして出入りの音を確認し、状況から当たりをつけていたハイツに絞り込むことが出来ました。

マンションやハイツの玄関出入り口が見える位置に張り込めればベストですが、そのような現場は限られます。

アーチネクストでは見えなくても、対象者を特定する為の方法を実践しますが、やはり目視に比べると確実ではありません。

証拠を撮る為に、張り位置は大変重要です。対象者が入ったハイツを特定出来たら、すぐに張り位置を変え、ベランダ側に移動し、照明の変化を見ます。

変化があれば、進入した部屋の候補となり、マークしておきます。

後は動きがあるまで待つしかありません。

暫くすると、タバコを吸う為に、男性がベランダに出てきました。

対象者と特長が一致しました。マークした部屋でビンゴ!でした。

高感度カメラで撮影した映像をチェックし、依頼者様に報告します。

これで、部屋も特定できました。

次に出入りを押さえる為に、ベストな張り位置を探し出し、再び移動します。

少し距離がありますが、部屋から出て、階段を下りるところを撮影できる張り位置を見つけました。

空が白みかけたころに、張り位置につき対象者を待ちます。

早朝、眠気が徐々に増す中、対象者が階段を下りて来ました。

この一瞬の為に、何時間も待ち続けたのですから、逃す訳にはいきません!

きっちり、証拠を押さえました。

その後も、相手女性の姿も証拠撮影して長い調査が終了しました。

今回は比較的に難易度の高い調査でしたが、張り位置に恵まれ、運も味方してくれたので、いい結果が出ました。

やはり、張り位置は重要だと痛感した調査でした。

sakai

秋雨

今年の秋は雨の日が多いですね。

当然、張り込みや尾行も雨の中、やらねばなりません。

雨の中、車内で張り込みできるのが理想です。

立ち張りの場合、屋根がある場所があればラッキーです。

でも、何も雨をしのぐものがなければ、傘をさしての張り込みになり、足下は濡れてしまいます。

と言っても、傘をさしての立ち張りは、さすがに目立つので、長時間は無理です。

しかし、雨が本当によく降ります。このブログを書いている今も、降っています。

今年はまだ秋のカラッとした陽射しを、浴びてないような気がします。

関西は例年通りの暑い夏でしたが、関東、東北は冷夏のようでした。

ここ最近の異常気象は本当に「どうかしてるぜ!」と空に向かってツッコミを入れたくなります。

そんなことしても、しょうがないですけど、ジメジメした雨はもう勘弁してほしいですね。

やっぱり、カラッと晴れたポカポカ陽気のお天気が熱血探偵は好きです。

歌舞伎町ロボットレストラン

秋の香り、銀杏。

大阪某所での調査で、予想しない事態に見舞われました。

調査班は3名、大型マンションから対象者が現れるのを待ちます。

私は車内からエントランスを張り込み、その他の2名が裏口と駐輪場を張り込んでいました。

数時間が経過した頃、自転車で現れた対象者がけっこうなスピードで出て行きました。

すぐに連携プレーで対象者を追います。

事前に自転車を準備しているので、すぐに追いつき尾行体制に入ります。

こちらは、少し距離をおき、連携を取りながら車で尾行をします。

しばらく尾行をし、対象者が公園に進入したとの連絡を受けました。

私も急行し、徒歩で公園内を捜索しましたが、すぐに出たとの連絡を受け、車に戻りました。

その後、対象者は買い物だけして、マンションに戻りました。

再び、張り込み再開です。

しばらくして、車内にやばい匂いが漂っているのに気付きました。

臭い!! 何だ、この匂いは?

記憶をたどり、思い当たったのが公園… まさか、犬か猫のウ〇コをふんでしまったのか!?

いや、違う。そういえば、何かの実が沢山落ちていたような…

銀杏!! そうです。銀杏の実が大量に落ちていた公園を歩き回っていたのでした。

これは、堪りません。臭いなんてもんじゃないです!呼吸が困難な状況です。

かと言って張り込み中にエントランスから目を離すわけにもいきません。

結果、小1時間ほどして対象者が出てくるまで、鼻で息を吸うのを止め、口呼吸で耐え抜きました。

尾行しながら靴の裏を見ると、銀杏の実がこびり付いておりました。急いで叩き落とし、尾行続行です。

なんとか、無事に調査も終了し、一安心しましたが、酷い目に遭ってしまいました。

みなさんも秋のこの時期に公園を散策する時は、気をつけて下さい。

車内で嗅ぐ銀杏の香りは、ハンパないですよ。

銀杏

探偵あるあるの大移動!今年の夏の思い出。

「福岡に応援来て頂けますか?」との調査依頼から長い1日のスタートが幕開けしました。

前日に長時間の張り込みを終え、当日の朝から新幹線で移動開始です。

お昼過ぎに現場に到着し、打ち合わせをすませて、すぐに張り込み開始です。

睡眠時間は十分、新幹線の中でもゆっくりできましたし、体調万全で張り位置につきました。

既に数日間に渡って調査に入っていた代表は、アポイントの為に帰阪します。お疲れさまでした。

さて、真夏の車内は激暑ですが気合十分でカメラをスタンバイし、対象者を待ちます。2時間が経過し、先輩の調査員の方と交代してから、すぐに動きがありました。

タクシーがやって来て、対象者が大きめのキャリーバッグを引いて現れたのです。

すぐに運転席に飛び乗り、尾行体制に入ります。やがて移動を始めたタクシーは快調に進み、最寄りの駅に到着しました。

先輩はすぐに車を降りて、徒歩尾行に入っています。こちらも教えてもらったパーキングに入庫し、ダッシュでホームへ向かいます。徒歩尾行の開始です!

最寄り駅から新幹線に乗り換え、対象者が辿り着いたのは、大阪でした。

対象者は重いバックを持っての移動なので、こちらとしてはやり易いのですが、一概にそうとも言えません。

なぜなら、この対象者はよく迷う!キョロキョロする。移動するスピードが遅いのです。

何度もニアミスをかわして、地下鉄で移動し、最後は徒歩で目的地に到着しました。

依頼者様から解除指示を頂き、調査終了の安堵も束の間、車両を取りに戻らねばなりません!

既に大阪から一往復していましたが、急いで新大阪に戻り新幹線でとんぼ返りです。

鉄道ファンなら最高の贅沢かもしれませんね。

しかし、私達は仕事なので、予定もありますし急いで戻ります。

福岡に到着した頃には、夜になっていましたが、ここから車で大阪に戻らなければなりません。

先輩は自分の車両を、私は調査車両をそれぞれの車に乗り込み、出発です。

なんとか帰阪したころには深夜になっていました。

1日にまさかの2往復でした。

探偵ならではの移動ですが、こんな調査もたまにはいいもんです。

いい経験ができた今年一番の移動距離でした。

まだ今年中に更新するかもしれませんが、楽しみの一つにしておきます。

新幹線

浮気率の高い職種とは?

調査案件の報告書を作成していましたら、ふと気付いたことがあります。

なんか対象者にお医者さんが多くないか?

開業医から院長先生、大きな病院に所属する内科医、外科医さんと、お医者さんも色々ですが、そのほとんどを調査したことがある!

確かに医師って肩書きはモテそうですが、現実もそのようですね。

次にマッサージ師とかスポーツインストラクター系ですが、こちらも多いですね。

やはり、出会いの多い職場で、指導や相談にのる機会も多いので、「惚れてまうやろ〜」的な世界が繰り広げられているんでしょうね(笑)

最近でも女優さんがお医者さんとニュースになっていましたし、「ヤバイ、明日は我が身か…」などと焦っておられる方も少なくないのではないでしょうか?

今年も残すところ、3ヶ月ほどですか、対象者がお医者さんの調査に入る気がします。なんとなくですが(-_-;)

そばやの庭

バイク尾行で気付いたこと

先日、対象者の勤務先を割り出す調査をしました。対象の通勤手段はバイクで125ccのいわゆる小型二輪を所有していました。

昔の小型スクーターのイメージだと原付よりは早いが、大した加速性能はないくらいのものでしたが、最近の小型スクーターは中々、侮れない性能なのです。

小回りがきき、しかも加速するスピードも速く、あっという間にトップスピードに到達してしまう。(オートマギアの性能が格段にアップしているようです。)

私のバイクは250ccのオフロードバイクで、小回りが利き加速性能もいいのですが、単気筒なので高速走行はいまいちな感じです。

80kmくらいならなんともないのですが、高速道路でそれ以上出るとエンジンが唸ってるというか、少々キツいですね。

さて、尾行の方はと言いますと、最初は余裕だと思って着いていったのですが、走るにつれて激しい走りに変わってきました。

こりゃ、飛ばし屋さんではないですか。すり抜けは当然、直線はフル加速といったところです。

小型スクーターで所詮125ccでしょっと余裕だったのですが、少々侮り過ぎたようです。

途中から、バイク性能は互角と判断し、事故にも十分に注意を払いながらの尾行となりました。

無事に勤務先に到着し、証拠はばっちり押さえることができました。

しかし、最近のスクーターの性能は凄いですね。後方から見ていても、あっという間にトップスピード(100kmくらい…)に到達です。

中型400㏄の4気筒くらいなら、3速ギアで余裕の100km超えですが、単気筒では…さすがにね。

今までに10台以上のバイクを乗り継いできて、キャリアは20年ほどありますが、バイクも一昔の流行したタイプではないタイプのバイクが最近は多く走っています。

2ストロークバイクは排ガス規制の観念から、ほぼ絶滅危惧種となってしまい、独特のエンジン音を聞く機会も限られた感がありますね。

ゆくゆくはバイクもEVとなってゆくのでしょうか?シュワンツ、レイニー、ガードナー全盛時代を知るバイク乗り世代としては何か熱いものが失われてゆく感じがして、寂しい物があります。

フォーミュラワン(F1)もエンジンの規制やルールに縛られ、つまらないレースとなってしまい人気も右肩下がりのようです。

セナやプロスト、マンセル、シューマッハ、中嶋がいた時代の熱い激闘が今では遠い昔の伝説のようですね。

少々、話が脱線してしまいましたが、バイクでの尾行は危険が伴いますし、十分な危険予知をして取り組まなければなりません。

自分がしっかり運転していれば大丈夫とは言い切れないのです。車を運転している側から見れば、小さく発見が遅れがちになり、しかも予測不能な動きをする。

そういったことも含めて車の運転者目線が、バイク尾行をする上では求められると思います。

今回、尾行した飛ばし屋さんも危なかしくって見ていられませんでした。事故に遭う前に要所を押さえた運転技術と、無謀に飛ばす運転の違いに早く気付いてほしいと願うばかりです。

最近は肌寒くなり、バイクで風を切って気持ちよく走る季節はあと少しで終わりそうです。寒くなると防寒対策が必須となります。

以外と冷たい冷気を切りながらバイクで走るのも気持ちいい物です。防寒ができていないと、寒くてそれどころではないですけどね。

ネックウォーマーとヒートテックを着るだけで全然違いますので、これからバイクに乗る人は試してみてください。そんなの常識という方は更なる防寒対策を教えてくださいね。

オーストラリア ロードステーション