不倫カップル定番の淡路島デート

全体の7~8割を占める浮気調査についてのお話です。

最近の不倫カップルの遠出コースですが、淡路島が増えています。
まー、昔からスタンダードなデートコースではあるのですが…。

去年は1年を通して、頻繁に対象者カップルを追尾して、淡路島にお邪魔しました。
一度などはGPSを設置していない状態にも関わらず、対象者が予定よりも早く動いたため、早めに現場に到着した私が単独で尾行したこともありました。

だいたい走行するルートや方向、高速乗口などで、これは淡路島行くかも!?などと予測します。
この時も尾行の途中でわかり、後続の調査車両に連絡を入れ、スムーズな尾行が出来ました。結果的には動きはなく、仲間と集合して観光でした。

不倫カップルが明石大橋を渡って、まず立ち寄るのが淡路SAです。そこでトイレ休憩、明石大橋を見ながら自撮りでツーショット撮影をします。
時間帯や対象カップルにも寄りますが、観覧車に乗ったり、土産物屋を見て回り、時間を過ごします。

食事をするパターンもありますが、ここで食事を摂る不倫カップルはあまりいません。
探偵としては、ここで不倫カップルの様子を見て、スキンシップの度合や親密度で関係の深さを見極めることが出来ます。
当然、様々なアングルからベストショットを撮影します。

観覧車の中にいても、関係なく距離を取り、ズームして撮影するので、全て押さえています。
本人達は2人きりの世界に浸りきっているのでしょうが、「全部、丸見えですから」(笑)

この淡路SAを出たら、観光スポットを数カ所巡り、予約しているホテルへチェックインのパターンか、淡路島を出て、帰路につき自分達のホームタウンのラブホテルへチェックインのパターンがほとんどですね。

こちらとしては、遠出でテンションが上がっている不倫カップルを追尾するのは、それほど難しくはありません。
ただ、やたらと道を間違えて、Uターンを繰り返したり、路肩に停車(カーナビとにらめっこ…)する対象者の尾行は難しいというよりは、イラっとしますね。

特に道を間違えて、住宅街に入られるとやり難いです。以前は、またかとテンション下がっていました。ですが、これも慣れてしまえば、色々と対処法はあるもので、余裕を持って対応可能です。

迷わず、いいとこ見せろよ!と対象者の様子を窺うのですが、道を間違えて慌てている対象者に周辺を気にする余裕などないようです。
今年に入って、既に5回ほど、淡路島に調査でお邪魔しています。

今年は何回行くことになるやら…。とは言っても、空気がきれいで海と山に囲まれた淡路島は好きなので、楽しみでもありますけどね。

探偵とスマートフォン

先日、ラインを見ようとすると、アプリが起動せず、画面が真っ黒な状態になりました。あれ、スマートフォンの調子が悪いのか?

他のアプリも試して見ると起動可能なアプリと起動しないアプリがあることがわかりました。ちなみにヤフーも駄目でした。

こんな不具合の際は取り敢えず「Google Playストア」からアップデートを試したり、再起動などを試すのが、私の対処法です。
非番の時ならまだしも、調査中は勘弁してほしいものですが、このときは非番でしたので焦らず対応出来ました。

対処した結果、問題なく起動したので、ラインを確認し、着信していたメールに返信でき、一安心しました。
後日、この不具合についてのニュースが出ていたので取り上げます。

基本ソフトの「アンドロイド」を搭載したスマートフォンで一部のアプリが強制的に終了されるなどの不具合が発生。
ソフトを提供する「グーグル」は23日、夕方までに問題のあった部分の修正を行い、不具合は解消したと発表。

原因はグーグルが提供する基本ソフト「アンドロイド」で、「WebView」と呼ばれる機能に不具合が生じ、一部のアプリが強制終了される事象が発生したとのことです。
この影響でスマホ決済やメールの送受信などのサービスが利用しにくくなっていましたが、すでに解消しているということです。

といったニュースでしたが、ちょっと待て!ですよね。大事な仕事のメールをやり取りしている最中に、この不具合は致命的ですよね。
過去にソフトバンクが起こしたスマートフォンの不具合は賠償問題に発展したケースもありましたが、ソフトバンク側はスルーしていたと記憶しています。

今回は対応が早く、それほど騒がれていませんが、実害が出て困った人もいたのではないでしょうか?
アイフォンユーザーではなくアンドロイドユーザーに起きた不具合なので、被害を被った人が少数だったのでしょう。
ですが、グーグルから何かしらの謝罪があったとニュースも出ていないので、釈然としませんね。

昨今、ラインのデータが中国の企業からアクセス出来る状態で問題となり、社長が謝罪会見を開き、中国からのアクセスを遮断し、問題は改善されたと言っていましたが、信用はガタ落ちですね。
個人情報を扱う会社にしては危機管理が甘く、後手後手の対応は改善の余地がまだまだありそうです。

そう言う私自身は危機管理が出来ているかと問われると、なんとも言えません。
スマートフォンを始め、便利な機材(GPS、暗視カメラなど)に頼りきっていて、依存してる部分が多いです。

去年の夏頃にスマートフォンの画面が割れて、使用出来ない状態になった際、朝から調査だったので困りました。
時間があれば、ショップへ行き、代換機を手配して直ぐに対応は可能です。しかし、その時は時間がないので、過去に使用していたスマートフォンを引っ張り出し、グーグルマップを使用し、現場に行きました。

現場には相棒がいますし、インカムで連絡が出来るので、メールのやり取りは相棒にお願いし、無事に調査を終えることが出来ました。
その時に思ったのが、現代の探偵はスマートフォンや機材に頼り過ぎていて、アナログの状況になったら調査スキルが格段に落ちるのでは?といったことです。

スマートフォンやカーナビが無くても、スムーズに現場へ行ける探偵ってどれくらいいるのでしょう…?
知ってる土地ならまだしも、知らない土地は地図がないと無理ですよね。

尾行も然りで、GPS無しで成功するには、経験値を含め、かなりのスキルが必要です。
そんな事を考えつつ、機材に頼り過ぎないよう、自分自身の調査スキルが錆びつかないよう、危機管理も高められるように日々精進しようと思います。

最前線で活躍される探偵の皆さんも、スマートフォンが壊れた場合を想定し、シュミレーションしてみては如何でしょうか?
自身の依存度がわかると思いますよ。

「今年は去年よりも良くなる」

2021年(令和3年)もあっという間に3ヶ月、4分の1が過ぎました。時間の過ぎ去るスピードが、年々早くなっているような気がしてなりません。

コロナ禍の影響もあるのでしょう。コロナ対策を常に意識し、人が集まる場所ではマスクをしなければいけません。

こんなご時世では人との繋がりも少なくなり、希薄な関係になってしまいますね。

大人数での会食、パーティー、イベントの数も減り、出合いも限られてしまいます。海外旅行も自由に行けないなんて、なんて時代なんだ!と嘆かわしい気持ちになりますね。

今のティーンズ、新社会人の若年層が、可愛そうでなりません。

青春ど真ん中の彼らにとって、今こそ仲間達と大いに騒いで、バカなことをして絆を深める時です。多くの人と出合い、恋愛もして、青春を謳歌していい時期なのに、コロナ禍が邪魔をしています。

私が同年代のころは、繁華街へ繰り出して、仲間達と大騒ぎをし、朝まで飲み明かすなんて、あたりまえの事でした。周りの大人達も温かい目で、見守ってくれていたものです。

バッパー(バックパッカー)をしていたころは、格安航空券を使って、世界中を飛び回っていました。あの頃に、こんな時代がやって来るなんて、想像だにしませんでした。

ですが、米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は5年前に人類最大の脅威は「戦争よりもウイルス」とパンデミックの発生をいち早く予言していました。
情報(インターネットワーク)だけでなく、ウイルスも世界中に拡散されるスピードは早い。

人間が自由に世界中を移動できるこの時代に、人間がウイルスの媒介をしているのだから、当然と言えるでしょう。結果的に人々は自由に世界を行き来することが出来なくなり、閉鎖的な世の中になってしまいました。
ウイルスによってパンデミックが起こることは、ビル・ゲイツにとって簡単に想像が出来たことなのでしょう。

最近のビル・ゲイツ氏のコメントには「新型コロナワクチンの開発と供給で科学がめざましい進歩を遂げている。「人類が1年で病気に関してこれほどの進歩を遂げたことはかつてなかった」とたたえています。

ワクチン開発には10年かかることもあるのに、科学者たちは1年足らずで複数の新型コロナワクチンの開発にこぎつけた。ワクチンが行き届けば「今年は去年よりも良くなる」と予測しています。

ネガティブなニュースばかりの現在、明るい未来の兆しが見えてきたように思います。

どんな形であれ、東京オリンピックも開催が出来れば、もっと、人々が前向きに未来へ進めるでしょう。はっきり言って、自粛生活はうんざりですよね。

2021年 探偵の仕事始め

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

熱血探偵の年末年始は調査で明け暮れる日々でした。大晦日は調査から戻り、シャワーを浴びて出て来ると2021年になっていました。

忙しい日々でしたが、大変、充実した時間を過ごせました。

ところで、昨年はコロナ禍の影響で多くの企業や会社に影響がありましたね。もちろん。探偵業界にも影響がありました。

マスク着用が当たり前になり、対象者の面取りが困難になったのは厳しかったです。ですが、慣れていくもので、マスクをしていても対象者の特定が、それほど難しくなくなりました。


面取りスキルがレベルアップしたのか、単に慣れてしまったのかは謎ですが…

しかし、コロナの勢いは中々収まりませんね。やっと、イギリスやアメリカではワクチン接種が始まり、日本もそのうちに開始されると思いますが、寒さが厳しくなるにつれて、コロナ感染者の数も増加しています。

先日には緊急事態宣言が出されました。再び人の流れが止まるようなら、仕事への影響もあり、悩ましいところです。

ですが、この感染者の増加は私達にとって、予見出来るものでした。

仕事柄、街中を動き周り、ラブホテルの張り込み、ショッピングモールの出入りをしていれば、人の往来が多いことは肌で感じていましたし、飲食店の混雑を目にしていたので、現在の状況には驚きはありません。

おそらく、最前線を駆け巡る探偵のほとんどが、そう感じていたのではないでしょうか。

ラブホテルの張り込みをしている際に、満室状態で引っ切り無しに客の出入りがある様子を見ていたら、(デリヘルの出入りも多数あり)そう感じてしまうのは当然ですよね。

今は、なにはともあれ、コロナ禍が早く終息してほしいと願うしかありません。熱血探偵は感染対策を万全に、今年も依頼者様の未来を切り拓くため、走り続けます!

盗撮Gメンが盗撮魔に!?

本来、盗撮を取り締まるべき県警の警視が、あろう事か盗撮していたというショッキングなニュースがありました。


山梨県警の生活安全部のナンバー2の警視(59)が電車内で盗撮を繰り返し、パソコンに350もの動画や静止画を保存していたようです。


この警視はJR身延線の電車内で女性を盗撮したとして、11日に県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで甲府地検に書類送検され、停職6か月の懲戒処分となりました。警視は同日、依願退職したそうです。


しかし、懲戒処分で依願退職は定年退職前の公務員にとって、キツいかもしれませんが、一般市民なら逮捕されてると思うので、この処分は如何なものかと疑問に感じます。


盗撮を取り締まるプロである警視が盗撮するとは、ブラックジョークにもなりません。取材によると、かばんに取り付けた小型ビデオカメラで10歳代の女性の前に立ち、スカートの中を数十分間にわたって盗撮しており、警視が所有するパソコンには計約350の盗撮した動画や静止画のファイルが保存されていたそうです。電車以外で撮影したと思われるものもあったようです。


県警は盗撮用の小型カメラを5台も押収しており、まさに盗撮のプロといえるレベルです。


この警視は「数年前から盗撮を繰り返し、電車以外でもやっていた。女性の下着に興味があった」と供述しているそうです。


ほぼ盗撮犯の模範解答のような言い訳ですが、今まで多くの盗撮犯を検挙しているであろう警視の言葉としては残念ですね。かわいそうなのは県警の同僚達であり、仲間から盗撮犯が出たことは辛い出来事だと思います。


県警の警務部長が謝罪のコメントを出していましたが、再発を防止するためにも、犯行に至る経緯などの聴き取り調査をしたうえで、担当警視の育成をしっかりしていただきたいですね。

ハンドボール王子の裏の顔

つい最近のニュースで「ハンドボール王子 宮崎大輔(39)逮捕 不倫報道の13歳下恋人に暴行!旅行先ホテルで」というのがありました。


宮崎氏は既に釈放されており、「この度は多くの方々にご迷惑をお掛けし、世間を騒がせてしまい、大変申し訳ありませんでした。今後この様な事が無いように反省していきます。申し訳ありませんでした」と取材するマスコミの前でコメントをしていました。


不倫旅行など興味深い内容の報道だったので、調べてみますと宮崎氏は既婚者であり、子供が2人いるようです。現在、奥さんとは離婚調停中で別居中とのこと。


「ちょっと、待て〜」と千鳥のノブなら突っ込みをいれるところです。旅行先のホテルで恋人(不倫相手)と痴話喧嘩のはてに警察沙汰で逮捕って常軌を逸していますよね。


しかも、オリンピックで活躍が期待されるアスリートが元新体操日本代表、フェアリージャパンの選手である深瀬菜月さん(26)と不倫旅行先で起こしたスキャンダルなニュースですから。


深瀬氏は被害届を出さず、宮崎氏に証拠隠滅や逃亡の恐れもないことから、名古屋地検は勾留の必要はないと判断し、すぐに釈放となったようです。


その喧嘩の原因が『財布の奪い合いになり、もみ合いになった』とのこと…

「ちょっと、待て〜」再度の突っ込みです。財布の奪い合いをするなんて、どういうこと?夫婦の何方かが、財布を管理している場合、支払いの際に揉めたというなら分かります。

ですが、不倫相手との旅行先で財布の奪い合いは、たとえ酔って酩酊状態だったとしてもおかしな話です。


週刊文春の記事を読みましたが、深瀬氏は宮崎氏の別居先で同棲をしているようです。これって完全にアウトですね。


離婚調停中に相手の状況を知りながら、関係を持ち、同棲までしていることは常識的にあってはならないことです。
さらに、深瀬氏を受け入れている宮崎氏は倫理的に問題を持っており、人間性が疑われます。しかも、宮崎氏が 深瀬氏 に猛烈にアプローチしてからの付き合いになったようなので、深瀬氏は被害者なのかもしれません。


奥さんと年頃の娘が2人いる宮崎氏に問いたいのは、離婚調停を終わらせ、けじめをしっかりと着けてから自由に行動しろという事です。
自分自身の身勝手な行動で多くの関係者を不幸にすることは許されません。


熱血探偵は彼と同じようなことをして、依頼者や依頼者の家族、関係者を苦しめてきた対象者を数多く見てきました。


はっきり言って、そんなゲス野郎の未来は明るい訳がありません。必ずそのツケを払う時が来ます。
昨今はメダルを取った水泳選手が不倫が発覚した末、スポンサーを失い、信用も失い、苦境に立たされています。


爽やかで健康的なイメージとは裏腹に、やってることは世間一般の不倫カップルと同じか?とも思いますが、ごく少数の貞操観念の欠落した人間だけだと思いたいですね。


なにはともあれ、熱血探偵は対象者に必ずそのツケを払わせるために、日々、依頼者のために証拠収集にあたっています。

光陰矢の如し

11月に入り、朝晩はめっきり冷え込んできました。秋物の衣替えが、ついこの間だったのに、早くも冬物のダウンジャケットを引っ張り出しました。


最近は過ごしやすい、ちょうどいい季節はあっという間に終わりですね。寒い、暑い季節が長く感じます。


むかしはもっと春や秋の季節が長かったような気もするのですが、気象変動や温暖化の影響もあるのでしょう。


2020年も気付けば、あと2ヶ月で終わりです。今年はコロナ禍の影響もあり、いつもより早く時が流れたように感じます。


幸いにもコロナウイルスに罹患することもなく、コロナ禍により、多少の影響はありはしましたが、調査も順調にこなす事ができています。


あと2ヶ月、油断することなく調査に邁進したい気持ちです。
今年は頼もしい調査員も加わり、教えた調査技術をどんどん吸収し、探偵スキルを磨いています。更なる調査力アップが期待できそうです。


みなさんもコロナウイルスやインフルエンザには十分に気を付け、残り少ない2020年を有意義なものにしましょう。


熱血探偵は風邪にもコロナにも負けず、残り少ない2020 年を走り続けます。

cat

近未来探偵はAI?

みなさんはホンダの人型ロボット『ASIMO』を覚えているでしょうか?

ASIMOの歩く姿が当時のニュースで取り上げあられ、マスコミに公開された時には随分と驚かされましたよね。

あれから20年近い月日が経過し、現在のロボットはかなりの進化をしたようです。

アメリカ企業のボストン・ダイナミクス社(Boston Dynamics)が開発した人型ロボット『Atlas』は、まるで人間のように、機敏な動作が可能です。

屋外の荒れ地でも、まるで人間のように走り回り、バク宙までやってのけるのです。

ロボットの動く映像を観て、驚きました。

かなりの進化であり、実用化も近いと推測できるほどのレベルでした。興味のある人はググッてみてください。
ロボットの動きに度肝を抜かれますよ。

人類が今日に至るまでの進化で、空想であった映画の世界が現実化する傾向かあることは、これまでに数多く実証されています。


ということは、サイボーグやアンドロイドが近い将来に実現するということですね。

『Atlas』と名付けられたロボットの動く姿を見て、現実味がより増した感じです。
近未来にAIを駆使したサイボーグ探偵が現れるなんてことも、まんざら夢物語ではないかもしれません。

しかし、実用化がされ、コスト的にも割が合うようになるのは、まだまだかなり先のことになりそうですね。
でも、テクノロジーの進化は非常に楽しみですね。

探偵より盗撮ハンターに物申す。

みなさんは「盗撮ハンター」について知っていますか?

聞き慣れない言葉ですが、探偵なら知っていないと調査に支障をきたすケースもあるので、私や調査員は把握しています。


盗撮ハンターとは、金品を脅し取る目的で、盗撮行為をしている人物を見つけて人気のない場所へ連れて行き、恐喝まがいの行為で大金を脅し取る輩のことを言います。


最近では「盗撮ハンター」がグループ化、組織化しており、警察官さながらに盗撮犯を現場で確保し、囮の女が被害者になりすまして示談金を要求するなど、巧妙な手口で犯行に及んでいるようです。


脅された人(盗撮犯)は相手が警察ではないと気づいても、後ろめたさから警察へ相談できないようです。   
ま、警察に相談すれば、自身が盗撮していたことを説明しなくてはならず、起訴される可能性も高いため、泣き寝入りするのでしょう。


そういったところが姑息な「盗撮ハンター」達の狙いであり、被害が表面化しにくい原因とも言えます。
恐喝などせず、盗撮犯を確保し、警察へつき出すならば、正義の「盗撮ハンター」ではありますが、そんなことをする人はよっぽどの暇人でしょうね。


探偵であるこちらとしては、盗撮魔や盗撮ハンターは迷惑な存在でしかありません。調査中に駅構内、デパート、エスカレーター、階段を頻繁に利用しますし、撮影もします。


そのような状況で盗撮だと勘違いされてはたまったものではないし、調査に支障をきたします。もちろん、こちらはプロなので盗撮と間違われるような撮影の仕方はしませんし、スカート着用の若い女性の後ろにつくことなど、ありません。

対象者に集中していても、常に周囲に眼を光らせ、動きの怪しい人物はマークしています。それだけ用心していても、調査中は何が起こるかわかりませんので、臨機応変な対応が求められます。


何れにせよ、盗撮や盗撮魔狙いの恐喝なんてしないで、まともに働いてリスペクトされるような生き方をしていただきたいものですね。

猛暑に駆ける探偵

ここ最近は忙しい日々に忙殺され、ブログの更新が出来ていませんでした。

久しぶりのブログ投稿です。しかし、暑いですね。世間一般にはお盆休みに入り、コロナ禍ではありますが、休暇で避暑地へお出かけの方も多いと思います。


今年の夏は梅雨が長く、7月は雨ばかり降っていましたね。梅雨明けしたと思ったら、この猛暑です。40度超えの地域もあったようで、熱中症には十分気をつけてください。


そんな猛暑の日中も熱血探偵は不倫カップルを追って、市内を走っていました。スタート時には車両、途中からバス、タクシーを乗り継いで証拠収集にあたっていました。


タクシー移動の際はヒヤリとしましたが、後続のタクシーが、ちょうど路肩に停車していたこともあり、すぐさま尾行ができ、しかも協力的なドライバーさんで助かりました。


カップルがバス停でバスを待っていたので、離れた場所から様子を見ていたのですが、突然、流しのタクシーを拾った時には少々焦りました。


何も言わす、相棒が路肩に停車していたタクシーへ猛然とダッシュし、私は冷静にタクシーのナンバーと会社名を撮影し、その行き先を目で追っていました。
長年、調査をやっていると瞬時にお互いのやるべき事はわかっているのでパニックになることはありません。探偵の基本は常に2、3手先を読んで行動することです。


先行していた私に相棒が乗ったタクシーが追いつき、すぐに飛び乗りました。
ドライバーさんにタクシーのナンバーと位置を伝え、尾行に入ります。ターゲットのタクシーはかなり先を走行していましたが、左折した先の信号が赤だったので追いつくことが出来ました。


その後、タクシーから降りた不倫カップルはコンビニで買い物をし、ラブホテルへ入って行きました。勿論、全ての行動は証拠として撮影済みです。その日の調査は深夜まで続きましたが、不倫相手の居住先も特定し、依頼者さんにはいい報告が出来ました。


汗をかいて帰宅して浴びたシャワーは格別に気持ち良かったです。まだまだ暑い日々は続きますが、体調を万全に調査に取り組んで参ります。