決死の不倫尾行に神タクシードライバー降臨

その日の浮気不倫調査は対象者のマンションで、張り込みから始まった。

出入口を2点張り、2名で対応する。
開始時には小雨だった雨が1時間後には本降りとなり、見通しも悪く状況はあまり良くない。

対象者の移動手段は徒歩、自転車、車両なので、どれでも対応出来るように、気を抜けない。

雨が小降りになったころ、対象者がマンションの駐車場側から、通用口を歩き出て来た。車両には乗らず、徒歩で移動を開始する。

1名が徒歩で尾行につき、もう1名は車両をコインパーキングに入れ、すぐに尾行に追いつく。(マンション周辺は一方通行が多く、車両での追尾は厳しい)

2名で距離を取り、尾行を続行。曽根崎通りを横断したところで、対象者が走り出した!

走って行く対象者の先に、タクシーがハザードを点灯し、停車している。

すぐ後方を追尾していた熱血探偵が無線で後方のベテラン探偵に状況を伝える「マルタイ前方にタクシー!後部席に浮気相手!」

ベテラン探偵は間髪入れずに、タクシーの進行方向に全力疾走している。

進行方向は御堂筋!考える前に体が動いている。熱血探偵は対象者がタクシーに乗り、浮気相手と合流するシーンを撮影し、タクシーのナンバーを無線で連呼する。

タクシーがゆっくりと移動を開始したときには、ベテラン探偵は御堂筋の少し手前まで来ている。
熱血探偵は後続のタクシーを見つけ、乗車しようとするも、先客あり…
駄目だ、走って追うしかない。

ちょうど、その頃に不倫カップルの乗るタクシーは無情にもベテラン探偵の横を通り過ぎ、御堂筋へ合流していた。

御堂筋に出たベテラン探偵が流しのタクシーに飛び乗り、「探偵です!先行しているタクシーを追って下さい!」と告げると、そのタクシードライバーは「よっしゃ!タクシーのナンバーは?こっちやな!」とフル加速の神対応。

ベテラン探偵を乗せたタクシードライバーはどんどん加速し、前方の車両を追い抜いて行く。

長年の経験から、かなり先行されているので、無理かもしれないと諦めかけていたベテラン探偵は「これなら追いつくかも」と荒くなった呼吸を整えつつ、前方の車両に目を凝らす。

タクシードライバーもナンバーをチェックしながら「こいつか?よし次のタクシーは!」と全力で先行するタクシーを捉えようとしている。

数分後、「あれじゃないか!」タクシードライバーが叫ぶ。ベテラン探偵がカメラをズームし、ナンバーを確認。「あれです!!」なんと、追いつくことに成功したのだ!

スピードを落とし、対象者達のタクシーを尾行しつつ、タクシードライバーに聞いたところ、以前にも同じようなパターンで尾行をしたことがあるとのこと。

なんと、このドライバーさんは経験者だったのだ。しかし、対応の速さ、ドライブテクニックは探偵も驚きのスキルだった。

無事に尾行を成功し、不倫カップルの乗るタクシーがシティホテルのエントランス前に停車する。

後方に停車し、「助かりました!お釣りは取っといて下さい。」と料金を渡すと、ドライバーさんは「ありがとな、頑張れよ。」と笑顔で颯爽と走り去ったそうな。

その頃、熱血探偵は御堂筋を全力で走り続けていた…。

浮気不倫カップルが活発になる春到来

先日、近くの公園に立ち寄ったのですが、桜が満開でした。
早咲きの桜だと思いますが、春の訪れを感じます。

調査についてですが、3月に入り依頼が急増しました。
緊急出動も多く、忙しい日々を過ごしています。温かくなるにつれ、不倫カップルも活発に動き出しているようですね。

世間的にはまん防が解除され、人出も増加傾向にあるようです。コロナ感染の状況も減少傾向にあります。

おそらく、温かくなるにつれて減少し、収束することになるでしょう。(次の感染の波がくるまでは、暫く落ち着くと推測します)

そうなれば、会社の飲み会や友人との集まりなども増え、アリバイが容易に作ることができるので、デートを控えていた不倫カップルの動きが活発になりますね。

久しぶりに恋愛気分を楽しむ不倫カップルは、行動も大胆になります。
まさに絶好の調査、証拠取りのタイミングです。

対象者の中には一度の人生だから、楽しくいろんな相手と出会って恋愛をしたいなどと、身勝手な言い訳をする人もいるようですが、いかがなものかと思います。

そんなことを自分の結婚相手や、恋人に言われたら、相手がどんな気持ちになるのか、想像力の乏しい人なのでしょうね。

熱血探偵は依頼者様の気持ちを汲み取り、そんな身勝手な対象者を見逃すことはありません。必ず浮気の証拠を取り、白日の下に晒し、改心させるように尽力します。

今日も何処かで、同じ気概を持った探偵達が対象者を追って、全力疾走しているかもしれません。

桜

コロナも調査も情報収集が肝心


今年に入ってからも、例年と変わらず調査に奔走する熱血探偵です。


ところで、コロナに関しては年始からだいぶ様子が変わってきました。新年を迎えた頃には数百人程度の新規感染者があっという間に数万人となり、倍々どころではない様相を呈しています。


今回のオミクロン変異株はデルタ株に比べれば、弱毒化していて重症化のリスクは低いようです。しかし、感染力がかなり高いようなので、尋常ではない広がりを見せています。


今までのコロナ感染の周期を私なりに調べて見ると、どうも3ヶ月の周期があるようです。(一部の人々も3ヶ月の周期があると言われています)感染拡大期間3ヶ月(感染拡大開始→ピーク→感染減少)収束が3ヶ月で、このループを繰り返しています。


気になってオミクロン株が最初に見つかった南アフリカのコロナ感染状況を調べて見ると、既に感染はピークアウトしており、減少傾向にあるようです。

因みに、南アフリカも収束時には306人(2021年11月13日)だった新規感染者が1ヶ月後には23,884人(2021年12月14日ピーク時)になりました。ですが、そのピーク時から減少に転じ、更に1ヶ月後には3,519人(2022年1月21日)にまで減少しています。おそらくですが、その1ヶ月後には二桁くらいになると予想されます。※ロイター通信情報


この事例を日本に当てはめれば、ピークアウトは2月頭から中旬頃となり、そこから減少傾向になるかもしれません。あくまで、情報を分析した私の予想なので、現実となるか、どうかはわかりません。


こういった情報は日本のマスコミからは、あまり聞くことはありません。感染者数ばかりクローズアップし、危機感を煽るような情報拡散が目立ちます。


世界のコロナ感染状況や、感染の周期、今後どうなっていくのか、大まかな展望や感染者数のピーク時の予想も含め、マスコミが伝えるべき事はたくさんあり、正しい情報を国民に伝えるべきだと熱血探偵は考えるのですが、視聴率至上主義からすると、危機感を煽ったほうが数字が稼げるのでしょうね。


ジャーナリズムやジャーナリストの本分を知る気概を持った人達にもう少し、頑張って欲しいものです。真実を知りたければ、自分自身で正確な情報を収集、分析して、判断しなければなりません。


感染者数のみにとらわれていると、経済が回らないだけでなく、二次災害的に被害を被る人達がいることを考慮し、的確な対応を政府や自治体には求めたいものですね。


正しく理解することで、必要以上にコロナウィルスを恐れることなく、経済を適度に回し、人流、お金の流れも滞らないように出来れば、新しいステージへ前進出来ると思います。


同じことを繰り返す愚行を避け、臨機応変に対処すれば、より良い道が切り開かれる。調査も同じで、失敗した経験から学び、対応策を講じ、臨機応変に対応すれば、成功率は格段に上がります。


まだまだ何かと大変なご時世ですが、みなさんも家族や自分自身は己で守る意識を高め、今回のコロナ禍(第六波)を乗り越えていきましょう!

2022年のスタートです!

あけましておめでとうございます。
2022年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします!


熱血探偵の年末は超過密スケジュールで、寝る間もないほど、調査に邁進していました。

依頼者様からの緊急連絡で、ラブホテルへ猪突猛進、ギリギリのタイミングで証拠を撮影!一度や二度では御座いません。依頼を受けたからには、何としてでも証拠を押さえなければならない。


熱血探偵は間に合うか、間に合わないかを考える以前に、体が勝手に現場へ向かう、全力でベストを尽くすことに重きを置いています。
それこそが私のポリシーでもあります。現場に到着するまでの車中で、ラブホテルの立地状況、エントランスの位置を調べ、張り位置をイメージし、到着したら即座に張り込み出来るようにスタンバイします。


そこまでして、向かっている最中に、対象の車両が動き出してしまうことも稀にあります。
案件によっては、その時点で解除となるパターンもありますが、尾行をして浮気相手の自宅割り出し、調査続行のパターンもあるので、すぐに頭を切り替え、モチベーションを維持し、尾行に全集中となります。


今年も熱血探偵は、そのポリシーに揺るぎない調査を実践し、数多くの依頼者様の未来を切り開いていきます。困難であれば、あるほど探偵としてのプライドと血が沸き立ちます。


今年も数え切れないほどの対象者をスナイパーのように、全く気配すら感じさせずに、証拠を押さえてみせます。

夜景

浮気調査の尾行術とポイント

今日までに数え切れない程の尾行をしてきた熱血探偵ですが、全てにおいて成功してきた訳ではありません。

ベストを尽くしたとしても、タイミングが悪かったり、予期せぬ邪魔が入ったりすれば、尾行は上手くいかないものです。

そこでバッドなシチュエーションのいくつかを、経験をもとに取り上げます。

①混み合っている、地下鉄構内などは、かなり調査難易度か上がります。
レアケースですが、ホームで並んでいる列を無視して、満員電車に乗り込む対象者はヤバいです。こちらも必死に乗り込もうとしますが、白い目で見られ、入り込む余地がなければ、ジ・エンドです。

基本的に混み合っている駅構内などの尾行は、かなり距離を詰めないと、すぐに見失ってしまいます。全方向に気を配り、集中力を高め、2名体制で対応すれば、ほぼ見失うことはありません。

②車両尾行の場合、赤信号のタイミングで先行された場合でも、信号無視をせずに対応できる方法が実はあるのです。(信号無視は道交法違反です)
2台体制であれば、尾行スキルをフル活用すれば、失尾することは殆どありません。ですが、相手によります。

運転が荒く、日常的に信号無視や、ウインカーを使用せず、進路変更をするような対象者は、追尾するのが厳しいだけではありません。
そのような運転をする人は、警察車両がいないか、後方からついて来ていないか注意しているので、尾行をすると、目についてしまいます。

ですので、2台体制で入れ代わりながら、尾行するなど、様々な対応が求められます。基本的に探偵調査はバレないことが大前提なので、必要ならあえて尾行を切って、先回りなどの対応をします。

アーチネクストでは、警戒心の非常に高い対象者でも、対応をできる事が多く、他社では不可能だった調査でも、これまでにも数々の証拠を押さえています。
そこで活かされるのは、長年の蓄積された経験値やスペシャルなスキルです。

物理的に困難な場面もありますが、全力を尽くし、警戒心のある対象者を出し抜いて、完璧な証拠を押さえたときの達成感は格別です。

対象者の警戒心を知っていて、諦めモードの依頼者様から、調査内容と証拠をお見せした際に、「神レベル」とお褒めの言葉を頂くときもあり、大変、やり甲斐を感じるときもあります。

さて、尾行についてですが、最も困難なパターンは電車を下りてからの、対象者の移動手段によります。

①歩いて自宅まで移動。これは、問題ありません。

②駅に迎えの車両が来て、自宅へ移動。これも、タクシーを早めに手配しておけば、問題ありません。

③駅を出て、タクシーで移動。これも、後続のタクシーをつかまえれば、問題ないでしょう。
ただし、相手側のタクシードライバーと探偵がつかまえたタクシードライバーの運転の仕方によって異なります。
タクシードライバーによっては、運転が荒く、スピードを出し、無茶をする人もいるので、対象者側のドライバーがその場合は、かなり困難となります。

また、探偵がつかまえたタクシードライバーが安全運転重視で協力的でない場合、ギリギリのタイミングの信号でも、停車されたりするので、このパターンも厳しい結果となります。

タクシーで尾行の場合、かなり運の要素が働きますね。
タクシーをつかまえて、直ぐに信号にひかかって、見失うパターンもあれば、神戸市から泉南市までの長距離を、見事に尾行してくれたドライバーさんもいます。

④駅を出て、駐輪場へ入り、自転車で移動。これが、最も困難なパターンです。
探偵1名が調査機材などの荷物をもう1名の探偵に預け、ひたすら走って追う。もう1名はタクシーでフォローします。(途中で交代、路地に入った際に走るために体力温存など)


スキルとかではなく、体力と走力が全てです。信号で何度も停止してくれれば、追いつきますが、ひたすら進まれると少しずつ離され、見失ってしまいます。

何かいい方法はないかと、模索していますが、キックボードやスケボーでは、うるさくて、即バレですね。こればかりは難しいです。

熱血探偵は筋トレ、ジョギングをやって、体力増強で対応したいと思います。

過去の調査では、走って走って成功した、思い出深い調査もありますので、また次回にでも、ブログにアップしますね。

緊急事態宣言解除後の浮気調査は増える?

緊急事態宣言が解除されて、数日が経ちました。

涼しくなるに連れ、新規感染者が急激に減少しましたが、はたして、このまま減少していくのでしょうか。

やっと日常が戻り、私達はコロナ禍から解放されるのでしょうか?
これから、どうなっていくのかは、やはり2週間後の経過を見ていくしかありません。

解除後に、通勤時間の電車は満員電車状態ですし、人出も増加しているようです。
店舗によっては、密な状態となり、感染が危惧されるシチュエーションが増えているようです。

どうなるかは、まだ分かりません。

しかし、ワクチン接種率が7割を超えていますし、今日までに国民が学んできた、感染対策を継続すれば、大丈夫なのではとも思います。

未来はある程度、予測出来ても、知ることは出来ません。3年前に現在のコロナ禍の現状を知り得た人は誰もいないのですから。

探偵としては、宣言の解除は嬉しいニュースです。
不倫カップルは飲み会や会社の都合などの理由が出来たことで、以前よりも、頻繁に会うことが出来ます。

なので、必然的に我々の仕事も増えます。実際に依頼や相談も増加傾向にあります。

熱血探偵も忙しくなる事を想定し、体力増強に努め、準備万端で不倫カップルの証拠を収集します。

不倫と修羅場のラブホテル

9月に入り、コロナ感染者数がだいぶ下がってきました。一時はどうなることかと危ぶまれましたが、一安心です。

まだまだ警戒をしなければならないレベルですが、ワクチン接種も50%を超え、出口が微かに見えてきたかもしれませんね。


現状の調査状況ですが、不倫相手の自宅の張り込みや、不倫カップルの尾行、ラブホテルの張り込みなど、相変わらず堺市や和泉市など、大阪府下をはじめ、近畿全域を走り回っています。


以前の、ネットニュースに「ラブホテルの駐車場で、車体にしがみつく妻を引きずり、急発進させてケガをさせたとして、夫が逮捕」という記事がありました。
詳細は不明ですが、夫が知らない女性と出てきて、トラブルになった可能性が高いようです。


探偵の視点から見れは、大変、残念な結果です。不倫を見つけた妻が感情的になり、出てきた夫に詰め寄ったところ、夫と不倫女性がパニックになった末、車で逃げようとしたのでしょう。

しかも、妻が車にしがみつき、無理して出たあげく、怪我をさせ、逮捕とは最悪の結果です。


相当な修羅場が展開されたと思うと、あまり出くわしたくはない場面ですね。もしも、この奥さんが感情的に行動することなく、探偵に相談していたなら、まったく違った結果になっていたことを思うと、やはり残念ですね。


熱血探偵のアドバイスとしては、一時の感情で行動することは損です。ですので、どうしょうもない気持ちはあると思いますが、冷静に探偵に相談することで、最良の結果が導き出されます。探偵はその方法を豊富な経験でカバーする事ができる存在なのです。


最良の結果に結びつける為、今日も堺の熱血探偵は調査に邁進して参ります!

オリンピックとコロナ感染拡大

7月も下旬となり、暑い日々が続いています。東京オリンピックも後半戦が始まり、熱戦が繰り広げられていますね。

そして、8月に入り、さらに一段と暑くなってきました。ここに来て再びコロナ感染者が急増しています。

先月の人出の多さから、コロナ感染者の増加を危惧していましたが、尋常ではない増え方が気になります。

現在のマスコミはオリンピック報道がメインでコロナ感染については、二の次的な対応をしています。
オリンピック前はコロナ感染をメインの報道をし、オリンピック開催は如何なものか?的な対応をしていたにもかかわらず、オリンピックが始まれば、掌返しの如き対応をしています。

元々、視聴率至上主義の一部の日本のテレビ、マスコミの話題作りには、報道に対する主張や誇りもないと呆れていました。
なので、また平然と視聴率を取りにいく番組ばかりだなと静観しています。

もう少し、コロナ感染の増加と危機感を主張する報道番組がないものかと思いますが、二の次ですね。

探偵の仕事の大半を占める浮気調査は、コロナ感染・非常事態宣言などで、影響を受けてしまいます。
コロナ感染なんて、関係ないと情事を重ねる強者不倫カップルはやはり少数です。

オリンピック・パラリンピックが無事に閉幕し、ワクチン接種が行き届き、日常が戻ることを切に願う熱血探偵です。

偉業を成し遂げた松山英樹選手

プロゴルファーの松山英樹選手がマスターズトーナメントで優勝を果たしました。

世界のトップ選手が集うこの大会で、日本人で初めて優勝したことは歴史に名を刻む偉業だと言えるでしょう。

プロゴルファーの夢舞台であり、予選などはなく、実力を認められた招待選手のみで行われるこの大会のレベルは、まさに世界最高峰であり、ハイレベルなコースと世界中から集った最高の選手達による大会です。

今まで名だたる国内トッププロが挑み続けてきましたが、元プロゴルファーの青木功選手が2位になったのが最高の順位でした。

松山選手は石川遼選手と同期でもあり、2014年から主戦場をアメリカツアーに移し、好成績をキープしていました。

石川遼選手もアメリカツアーに参戦していました。ですが、ケガによる身体の不調もあり、波に乗れず撤退しました。現在は国内ツアーで頑張っています。

そんなアメリカツアーで松山選手は鍛え上げられてきました。ウエイトを上げ筋肉をつけ、弛まない努力を積み重ねてきました。毎年、マスターズに参戦し、それなりの成績を残していましたが、優勝までには至りませんでした。

心技体の全てが最高の状態で、ミラクルショットを連発し、攻めのゴルフをしないと勝てないマスターズの舞台で、遂に松山選手は優勝を成し遂げたのです。

ゴルフは打ちっぱなし程度しかしない、私でもマスターズ優勝の凄さは理解しています。

タイミングが合えば、毎年、大会の映像を見て、「凄い」と唸ってしまうシーンを何度も見てきました。特に2019年のタイガー・ウッズ選手の復活には感動しました。

当然、毎年のように参戦していた松山選手の動向も注視していました。

いいところまでいく時もあるのですが、他の選手が凄いプレイをするため、一歩及ばず、悔し涙を流す姿を見てきました。

今年も大会前に松山選手がインタビューに答えていたのですが、力みが無く自然体で余裕があるように感じました。ひょっとしたら、優勝争いに加われるかもと予想していたら、絶好調の独走状態になり、驚きました。

あの難コースで3日目に10アンダー以上を叩き出したら、優勝がかなり現実的になったと思いました。

やはり 、最終日は我慢のゴルフになりましたが、松山選手は決して守りに入らず、攻め続けていました。

猛追してくる選手がいましたし、攻めなければ勝てないことを知っていたからでしょう。猛追してきた選手がトリプルボギーを叩かなければ、負けていたかもしれません。その猛追した選手も攻めた結果なので、悔いはないと思います。

最終日、最終18番ホールにやって来た松山選手にギャラリーはスタンディングオベーションで迎えました。

マスターズで優勝する選手への敬意を込めた対応です。情報によるとこの大会を観戦出来るチケットは世界一と言われるほど、入手困難であり、観戦する人々はギャラリーではなく、パトロンと呼ばれるそうです。

それほどのゴルフファンから、敬意を払ったスタンディングオベーションを受ける松山選手は、本当に誇り高い日本人プロゴルファーだと言えます。

大会後のインタビューで優勝した者のみ与えられるグリーンジャケットを身に着け「凄いことをしたんだと嬉しい気持ち」と答えている松山選手を見て、努力が報われて本当に良かったと思います。

マスターズ優勝直後もパター練習に励み、飾らず努力を惜しまない彼の姿を見ると、ここからが彼の伝説の始まりであり、グランドスラム達成も夢ではないと思います。

ゴルフは常に冷静なメンタルをキープしていないと、大叩きをしてスコアを崩し勝つことはできません。それだけではなく、コースを知り尽くし、天候や風を見極めなけれはなりません。大変、奥の深いスポーツです。

探偵業も情報を集め、下調べを万全にし、徒歩尾行・車両尾行・張り込みなどの探偵スキルをフル活用しないと成功に結びつきません。

常に冷静な判断や臨機応変な対応が必須であり、強いメンタルが求められます。

私がゴルフに惹かれるのは、強いメンタルをキープして、最高のプレイをするところにあるのかもしれません。

世界最高峰のプレイをする松山選手が憧れたレジェンドのタイガー・ウッズ選手を超える偉業を成し遂げる日が、きっと、やって来ると確信する熱血探偵でした。

利便性が良くなった堺東

堺市内の探偵調査において、「堺東駅」「三国ヶ丘駅」「中百舌鳥駅」などは、なじみのある駅です。

そんな南海高野線「堺東駅」の南側に隣接する商業施設であるジョルノが、 2021年4月3日にグランドオープンしました。

以前は旧ジョルノビルとして、堺市役所や堺東駅前の立地を活かし、堺東の中心的な役割を担っていました。
ですが、ビルの老朽化や来客の減少に伴う空きテナントの増加などにより、だいぶ、すたれている印象でした。

約3年前より工事が始まり、今月より完成、オープンとなりました。
仕事柄、この近辺を走行することもあり、解体・取り壊しから工事の過程を見守ってきました。

「やっと完成したなぁ」という感じです。24階地下2階 建て のマンションで、地下2階に有料駐車場があり、3階までが商業施設となります。
5月には堺市役所からパスポートさかいが2階に移転するそうです。

テナントにはマクドナルドやミスタードーナツ、デイリーヤマザキ、ラーメン屋、美容院などが入り、地下1階にはスーパーマーケット「サンプラザ」も入っており、大変、便利になりました。

私が最も評価したいのは堺市役所とジョルノを経由する歩道橋が出き、屋根付きで堺東駅まで繋がったことです。

この歩道橋が出来たことで、車両で駅前へ向かう際の通行人待ちが、格段に改善されました。
以前は人の流れが途切れず、随分と待たされましたし、走って横断する人もいて、危険でした。
特に市役所の退勤時間ともなると、人の流れは酷いものでした。

現在、その人の流れは歩道橋に向かっていますし、店舗もありますから、以前に比べて賑わい、繁盛すると思います。


その堺東駅や堺市役所敷地へ直結する屋根付き通路を「ペデストリアンデッキ」と言うそうです。名前なんて、どうでもいいですが、便利になって本当に良かったです。

ちなみにマンション名は、「プラウドタワー堺東」です。新築分譲マンションで、完売済みのようです。調べてみますと賃貸物件もあり、月15万円からのようです。総戸数は約333戸あるようなので、確実に人が増えますね。既に入居されている住人の方々の姿も見かけます。

そのうち、不倫カップルも利用するでしょうから、散策して立地の把握も抜かりなく、やっておきます。

堺東
歩道橋
堺東
駅前